サイオスコーポレートブログ
-
テクノロジー2023年3月 3日
LifeKeeper PARTNER SUMMIT 2023を開催
2023年2月9日、LifeKeeper PARTNER SUMMIT 2023が虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催されました。LifeKeeperの販売パートナー各社をお招きし、2023年度に進める戦略をご説明するとともに、ビジネスエコシステムの進展に向けた協業を呼びかけました。
-
カルチャー2023年2月20日
2023年1月24日、サイオスグループ社員が参加する賀詞交歓会がオンラインで開催されました。基調講演には、シスコシステムズ合同会社の代表執行役員社長 中川いち朗様をお招きし、働きがいあふれる同社の職場づくりのポイントを伺いました。
-
製品・サービス2023年1月17日
顧客のDX推進を支援するSaaSを成長軌道へ サイオスグループ事業戦略発表会を開催 #2
2022年12月7日、サイオスグループ事業戦略発表会がオンラインで開催されました。サイオステクノロジー株式会社 SaaSビジネス ストラテジストの瀧下浩が注力分野であるSaaS事業のなかからGluegentシリーズおよびHR Tech領域を解説し、サイオス株式会社 代表取締役社長の喜多...
-
製品・サービス2022年12月27日
顧客のDX推進を支援するSaaSを成長軌道へ サイオスグループ事業戦略発表会を開催 #1
2022年12月7日、サイオスグループ事業戦略発表会がオンラインで開催されました。注力分野であるSaaS事業を中心に、サイオス株式会社 代表取締役社長の喜多伸夫とサイオステクノロジー株式会社 SaaSビジネス ストラテジストの瀧下浩が登壇。本稿では主な発言をQ&Aスタイルでお伝えします...
-
カルチャー2022年12月12日
サイオス株式会社の連結子会社である米国事業会社「SIOS Technology Corporation, Inc.」(STC)で人事全般をとりまとめるHead of People and Cultureを務めている坂本真琴さんに話を聞く今回のインタビュー。最終回は、大病の経験をきっかけ...
-
カルチャー2022年12月 5日
米国事業会社SIOS Technology Corp.で人事全般をとりまとめる「Head of People and Culture」を務めている坂本真琴さん。今回は坂本さんがHuman Resourceすなわち人材に関わる仕事に取り組むきっかけとなった出来事について聞きました。
-
カルチャー2022年11月21日
米国事業会社SIOS Technology Corp.は「Best Places To Work in South Carolina」を3年連続で受賞。人事全般を担当する坂本真琴さんに、どのような取り組みが実を結んできたのか話を聞きました。
-
カルチャー2022年11月15日
米国事業会社SIOS Technology Corp.では、この10年ほどの間に働く人たちの意識が少しずつ変化しています。そこでの大切なキーワードは「belonging」。働く場所は異なっても同じ組織に属する誇れる仲間たちと仕事をしている一体感や安心感を意味する言葉です。人事全般を担当...
-
テクノロジー2022年8月24日
【イベントレポート】2022年7月15日、日本OSS推進フォーラムの「Web3 ワーキンググループ」第1回勉強会がオンラインで開催されました。ブロックチェーン技術を用いた次世代ウェブとして注目される「Web3」(ウェブスリー)は、私たちにどのような世界をもたらすのでしょうか。
-
テクノロジー2022年7月29日
精神科病院向け電子カルテサービス「INDIGO NOTE」の特長を紹介
【イベントレポート】2022年7月2日に開催された「第26回日本医療情報学会春季学術大会」。そのセッションの中でサイオステクノロジーは、次世代医療情報交換規約「HL7 FHIR」を採用した精神科病院向け電子カルテサービス「INDIGO NOTE(インディゴノート)」を紹介しました。
-
テクノロジー2022年7月 8日
【イベントレポート】2022年6月24日、JAPANSecuritySummit Update 編集部主催のウェビナーにてサイオステクノロジー上席執行役員情報セキュリティ担当 面和毅(おも かずき)が、2022年上期におけるインシデントと脆弱性の動向、今後の対策などを解説しました。
-
テクノロジー2022年2月25日
Developers Summit 2022 対談セッション OSSの文化を未来に伝える
IT技術者やクリエイターの祭典Developers Summit(主催:株式会社翔泳社CodeZine編集部)にて、サイオステクノロジー上席執行役員黒坂肇とFRAME00 CTO Aggre氏が「変化する『オープンソースソフトウェアの意義』と『オープンソースソフトウェアで生きる』ために...
-
カルチャー2022年2月 4日
2022年賀詞交歓会、SIOS Value Award年間賞を発表
2022年1月19日、サイオスグループの賀詞交歓会がオンラインで開催されました。代表取締役社長 喜多伸夫のキックオフコメントに続き、SIOS Value Award年間賞が発表されました。
-
ピープル2022年1月21日
パネルディスカッション・レポート 【オンライン就活を語る!】学生の就活現状・課題、学校・先生の支援について
2021年12月3日、大学と高等専門学校の先生3名をお招きし、パネルディスカッションを開催。オンラインでの授業や就活の現状、学ぶ側・教える側の悩みや課題解決に向けた取り組み等が話題に上りました。実りある学生生活や就職活動、大学運営における課題解決のヒントになれば幸いです。
-
カルチャー2021年12月24日
2022年度サイオスグループの事業戦略 お客様に価値を感じ続けてもらうサービス(SaaS)を育む
2021年12月8日、サイオスグループの事業戦略発表会がオンライン開催されました。本レポートでは2022年度における事業戦略の要旨を、サイオステクノロジー 上席執行役員SaaSビジネスストラテジストの瀧下浩がBtoB向けに開発・提供するSaaS事業の取り組みを中心に説明しました。
-
カルチャー2021年12月17日
2022年5⽉に迎える設⽴25周年 サイオスグループの事業戦略と新コーポレートロゴを発表
2021年12⽉8⽇、サイオスグループの事業戦略発表会がオンライン開催されました。2022年5⽉に控えた設⽴25周年に先⽴ってサイオス株式会社代表取締役社⻑の喜多伸夫がサイオスグループのこれまでの歩みと今後の事業戦略、新たなコーポレートロゴマークに込めた思いを述べました。
-
テクノロジー2021年12月16日
第19回北東アジアOSS推進フォーラム 日本OSS推進フォーラム理事長としてサイオステクノロジー上席執行役員の黒坂肇が活動報告
2021年12月3日、第19回北東アジアOSS推進フォーラムがオンラインで開催されました。日本OSS推進フォーラム理事長を務めるサイオステクノロジー上席執行役員の黒坂肇が、企業の課題解決や産業界のDXにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)の重要性を指摘しました。
-
テクノロジー2021年12月10日
SIerが考えるべき新たなビジネスモデル「レガシーSIからの脱却」
日本のSI(システムインテグレーション)業界でみられる共通の課題、そして解決の道筋とは――。BCN Conference 2021 秋 オンラインのセッションで、日本OSS推進フォーラムの理事長などを務めるサイオステクノロジー上席執行役員の黒坂肇が当社の取り組みを交えながら語りました。
-
テクノロジー2021年10月29日
The Open Groupの創立25周年イベントで代表取締役社長 喜多伸夫がスピーチ 時代をリードする標準の提案と普及活動に期待
2021年10月26日(CST)から27日(EDT)にかけて、The Open Groupの創立25周年イベントがオンラインで開催されました。同グループのグローバル会員であるサイオスでは、代表取締役社長 喜多伸夫が活動を振り返るとともに、今後の期待を述べました。
-
ピープル2021年9月 3日
パネルディスカッション・レポート【メンタルヘルスケア】 オンライン授業が学生のメンタルに与える影響・課題・支援について
2021年6月22日、オンライン授業を導入する中央大学 国際情報学部 教授の飯尾(いいお)淳先生、聖徳大学 心理・福祉学部 社会福祉学科 講師の久米知代先生をお招きし、パネルディスカッションを開催しました。コロナ禍のさまざまな制約下で、新たな学びの姿を模索する大学の「今」を伺いました。
-
ピープル2021年8月17日
「つくること」と「支えること」が持続する未来のトークンエコノミー【後編】
世界で初めてとなる日本発の分散型プロトコルDev Protocolを通じて、クリエイターと支援者の双方が経済的価値を得られる仕組みを社会実装するFRAME00(フレームダブルオー)。対談の後編ではFRAME00起業の経緯、今後のチャレンジなどを伺いました。
-
ピープル2021年7月16日
「つくること」と「支えること」が持続する未来のトークンエコノミー【前編】
分散型プロトコルDev Protocolを開発したFRAME00(フレームダブルオー)のCEO(最高経営責任者)である原麻由美さん、CTO(最高技術責任者)のAggreさんをお招きし、サイオステクノロジー上席執行役員 黒坂肇とともに持続的なエコシステムの実現について語りました。
-
ピープル2021年5月17日
目標管理手法やタスク管理ツールだけでは捉えにくい仲間の「貢献」を共有する文化を作りたい
リモートワークではお互いの顔が見えづらく、社員間でのコミュニケーションが減りがちです。不安や孤立感などのネガティブな気持ちを和らげて組織への愛着を高めるよい手立ては--。サイオステクノロジーのBC&CSサービスラインでは、新たな試みとして「”いいね!”を探せ企画」を立ち上げました。
-
ピープル2021年1月27日
お客様の新事業やサービス構想をカタチにする基幹業務システムを開発、Financial & Unique SIサービスライン
2020年10月、組織再編によってサイオステクノロジーに新しいサービスラインが発足しました。その1つに「Financial & Unique SI サービスライン」があります。同サービスラインのキーパーソンに、サービスラインの強みや目指す組織の将来像を尋ねました。
-
ピープル2021年1月20日
大学オンライン授業に関する調査報告・討論会『文教領域デジタルトランスフォーメーション(DX)化の現状と今後の展望』
サイオステノクロジーではオンライン授業を導入した大学・大学院にヒアリング調査を実施。調査結果を交えながら、教育機関におけるDX化の課題や現場での取り組み、将来の展望などをお伝えするイベントを2020年12月4日に開催しました。遠隔授業をテーマとしたパネルディスカッションを振り返ります。
-
ピープル2020年11月24日
働く人の意欲と顧客の満足を向上、組織内外のコミュニケーションの活性化を支援する UI/UX・HR Techサービスライン
2020年10月、組織再編によってサイオステクノロジーに新しいサービスラインが発足しました。その1つに「UI/UX・HR Tech」サービスラインがあります。同サービスラインヘッドを務める杉本卓に、新たな一歩を踏み出した組織における事業の展望を聞きました。
-
テクノロジー2020年9月28日
DX推進の鍵になる気鋭のサービスメッシュKumaをいち早くレビュー
【イベントレポート】2020年9月8日、オンライン開催されたCloudNative Days Tokyo 2020でサイオステクノロジーのシニアアーキテクト槌野雅敏が登壇。オープンソースのKumaに焦点を当て、モダナイズやDXの文脈で注目されるサービスメッシュの可能性を探りました。
-
カルチャー2020年9月14日
ライトニングトーク会「ほやほやな新卒エンジニアによる面白い話」開催報告
2020年8月27日、SOY倶楽部勉強会の特別企画としてライトニングトーク「ほやほやな新卒エンジニアによる面白い話」がオンライン開催されました。2020年度入社の新卒エンジニアが業務時間の50%を活用して取り組んだ独自アプリケーションやOS開発の進捗や成果を報告しました。
-
ピープル2020年9月11日
サイオステクノロジーのシニアアーキテクトとして情報発信をする意義とは
2020年7月、サイオステクノロジーとして初の「Microsoft Most Valuable Professional (Microsoft MVP)」に選ばれたシニアアーキテクトの武井 宜行(たけい のりゆき)。技術者としての心がけや、情報発信に力を入れる理由について聞きました。
-
テクノロジー2020年8月 7日
Virtual Azure Community Day 日本語トラックで「Azure Kubernetes Services活用事例」を解説
2020年7月28日に開催されたVirtual Azure Community Day。コミュニティに参加するAzureエキスパートが最新技術を解説する日本語トラックでは、サイオステクノロジーのシニアアーキテクトの1人、武井宜行(たけい のりゆき)がウェビナーに登壇しました。
-
ピープル2020年7月30日
柔らかな物腰にゆるぎない信念。スムーズなハンドルさばきで精鋭部隊を動かす──株式会社グルージェント 代表取締役CEO 鈴木 都木丸
【サイオスグループ役員インタビュー】多種多彩なサイオスグループの経営陣の横顔をご紹介。今回は、株式会社グルージェントの代表取締役 CEO 鈴木 都木丸にその経営理念や信条を聞きました。
-
ピープル2020年5月20日
営業一筋の戦略家。穏やかな笑顔の内に情熱を秘め、挑戦者であり続ける──サイオステクノロジー上席執行役員 下園 文崇
【サイオスグループ役員インタビュー】個性的なサイオスグループの役員の横顔を通じて、サイオスグループの魅力をお伝えするシリーズ企画。今回は、サイオステクノロジー株式会社 上席執行役員の下園 文崇(しもぞの のりたか)を紹介します。
-
ピープル2020年4月27日
セキュリティ一筋に。フレキシブルな活躍で、メンバーを鼓舞する──サイオステクノロジー 上席執行役員 面 和毅
【サイオスグループ役員インタビュー】個性的なサイオスグループの役員の横顔を通じて、サイオスグループの魅力をお伝えするシリーズ企画。今回は、サイオステクノロジー株式会社 上席執行役員の面 和毅(おも かずき)を紹介します。
-
ピープル2020年3月17日
事業の財産は、エンジニア。自社の価値を上げ、業界全体の発展を目指す──サイオステクノロジー 執行役員 黒坂 肇【後編】
【サイオスグループ役員インタビュー】前編記事では、サイオステクノロジー 執行役員 第2事業部 副事業部長の黒坂 肇が経営面や人材育成の理念について述べました。続く後編では、リーダーシップ論や今後のビジョンに関する熱い思いを打ち明けました。
-
ピープル2020年3月11日
事業の財産は、エンジニア。自社の価値を上げ、業界全体の発展を目指す──サイオステクノロジー 執行役員 黒坂 肇【前編】
【サイオスグループ役員インタビュー】さまざまな個性を持つサイオスグループの経営陣。今回は、グループ内最古参のひとり、サイオステクノロジー 執行役員 第2事業部 副事業部長の黒坂 肇に、自身が考える経営面や人材育成の理念について尋ねました。
-
その他2020年3月10日
三浦市社会福祉協議会 第4回「Willysm(ウィリズム)」利用者表彰式
【イベントレポート】三崎マグロで有名な神奈川県三浦市の社会福祉協議会は、キーポート・ソリューションズのモチベーション・マネジメントシステム 「Willysm(ウィリズム)」を導入して健康経営を実践しています。それを讃えて「Willysm」利用者最優秀賞を2020年1月に受賞されました。...
-
製品・サービス2020年2月18日
『大塚商会実践ソリューションフェア2020』へ、サイオステクノロジーが複合機ソリューションを出展
【イベントレポート】「ITで拓く、働き方改革」をメインテーマに掲げた『大塚商会実践ソリューションフェア2020』に、今年もサイオステクノロジーの複合機ソリューション各種が出展しました。東京会場初日の様子をレポートします。
-
テクノロジー2019年12月16日
「サイオスOSSよろず相談室」ユーザーの集い『SOY倶楽部 ユーザー会2019』を開催
【イベントレポート】サイオステクノロジーは、OSSの活用を積極的に図る企業の皆さまの情報交換の場として、『SOY倶楽部ユーザー会2019』を開催しました。そのイベントの模様をレポートします。
-
テクノロジー2019年11月25日
『Red Hat Forum Tokyo 2019』にて、サイオステクノロジーが展示ブースとセッションを提供
【イベントレポート】2019年11月15日に開催された『Red Hat Forum Tokyo 2019』。サイオステクノロジーは、Red Hat OpenShift関連ソリューションのブースを出展し、AIOpsソリューション「Red Sky Ops」に関するセッションに登壇しました。
-
テクノロジー2019年11月 6日
APIエコノミーとサブスクリプションビジネスをテーマにメディア向けの勉強会を開催
【イベントレポート】サイオステクノロジーは、報道関係者向けにAPIエコノミー並びにサブスクリプションビジネスをテーマとする勉強会を開催しました。その模様をレポートします。
-
ピープル2019年10月 4日
信念を持ち、堅実に改善を積み重ねることに徹する──サイオス 執行役員 籔中 雄介
【サイオスグループ役員インタビュー】多彩なサイオスグループの経営陣の人柄を通して、サイオスグループの魅力をお伝えします。今回は、2019年4月にサイオスの執行役員に就任した管理統括本部 財務経理部長の籔中 雄介を紹介します。
-
テクノロジー2019年9月 2日
あらゆるサブスクリプションビジネスのプラットフォームとなる画期的なサービス『SIOS bilink』~後編~
【社内インタビュー】サブスクリプションビジネスをスタートする企業を後押しする『SIOS bilink』(サイオス ビリンク)の提供をサイオステクノロジーでは2019年6月に開始しました。前編に続き、そのコンセプトや特長について、開発担当のキーパーソンに話を聞きました。
-
テクノロジー2019年8月15日
セミナーイベント『サブスクリプションドライバー vol.1』を開催
【イベントレポート】2019年8月8日、サイオステクノロジーは、日本マイクロソフト品川本社(東京・港区)にて、『サブスクリプションドライバー vol.1』を開催しました。その概要をレポートします。
-
テクノロジー2019年8月 6日
あらゆるサブスクリプションビジネスのプラットフォームとなる画期的なサービス『SIOS bilink』~前編~
サイオステクノロジーは、サブスクリプションビジネスをスタートする企業を力強く後押しする新サービス『SIOS bilink』(サイオス ビリンク)の提供を開始しました。そのコンセプトと特長について、開発担当チームに話を聞きました。
-
テクノロジー2019年6月20日
国内最⼤級のカンファレンスAWS Summit Tokyo 2019にGold Sponsorとして出展──AWSの安定運用を担保するSIOSソリューションを紹介
【イベントレポート】2019年6月12日~14日の3日間にわたり、幕張メッセ(千葉・千葉市)でAWS Summit Tokyo 2019が開催されました。サイオステクノロジーは展示ブースへの出展に加え、可用性を高めるAWS運用事例をテーマにセッションを提供。その模様をレポートします。
-
テクノロジー2019年3月20日
大学や高度研究機関に不可欠なユーザー認証基盤と、マイクロソフトの認証サービスを連携させるインテグレーションサービスを提供
【教育機関向け】サイオステクノロジーは、数多くの大学・高等教育機関のご要望に応える認証基盤の導入を支援しています。今回新たにAzure ADとShibboleth IdPを連携させるモジュールを開発し、それを核にしたサービス提供を開始。特長や導入メリットについて開発担当者に聞きました。
-
製品・サービス2019年3月 7日
国産オーガニックのEコマースサイト『ORGANIC STORY』で、日本のオーガニック市場を牽引
【社内インタビュー】サイオステクノロジーでは、2018年12月に国産オーガニック専用のEコマースサイト『ORGANIC STORY』をオープンしました。商品調達からサイト運営までを手掛けるエシカル事業部 オーガニック・コマース部のメンバーの熱い思いを聞きました。
-
製品・サービス2019年2月 7日
『大塚商会実践ソリューションフェア2019』にサイオステクノロジーの複合機ソリューションが出展
【イベントレポート】「ITで開く、働き方改革。」をメインテーマに掲げた『大塚商会実践ソリューションフェア2019』に、今年もサイオステクノロジーの複合機ソリューション各種が出展いたしました。東京会場初日の模様をレポートします。
-
その他2019年2月 4日
三浦市社会福祉協議会 第3回「Willysm(ウィリズム)」利用者表彰式
神奈川県三浦市の社会福祉協議会は、モチベーション・マネジメントシステム 「Willysm(ウィリズム)」を活用した健康経営を実践しています。同協議会が2019年1月11日に開催したイベントで表彰された「Willysm」利用優秀者の方に職場での取り組みを伺いました。
-
カルチャー2019年1月31日
特集:サイオスグループでの多様な働き方──#04福岡・東京・富山・カリフォルニアをつなぐコラボレーション
社員が、心地良く働ける環境づくりに取り組むサイオスグループ。時短勤務や産休・育休制度の整備、リモートワークの推奨などに努めています。それらの制度や仕組みを活用する社員に、メリットや課題を聞くシリーズ企画の第4回は、多拠点間を結んで、プロジェクトを推進しているケースです。
-
カルチャー2019年1月23日
特集:サイオスグループでの多様な働き方──#03時短勤務とリモートワークを組み合わせて、子育て真っ最中
働きやすい職場づくりを目指す際オスグループでは、リモートワークや、育児休業・時短勤務制度を整備し、その活用を推奨しています。こうした仕組みを活用して、多様な働き方を実践している社員を紹介するシリーズ企画。第3弾は、あえて時短勤務を選び、子育てを続ける女性を取り上げます。
-
カルチャー2019年1月15日
特集:サイオスグループでの多様な働き方──#02出産を機に、完全在宅勤務へ
さまざまな背景を持った人たちが活躍できる環境づくりに取り組むサイオスグループ。時短勤務や産休・育休制度の導入、リモートワークの推奨に努めています。それらの仕組みを活用する社員にメリットや課題を聞くシリーズ企画の第2回では、子育てとキャリア継続を両立する女性をご紹介します。
-
カルチャー2019年1月 8日
特集:サイオスグループでの多様な働き方──#01 地方在住でリモートによる在宅勤務
サイオスグループでは、社員が働きやすい環境を整え、長く心地良く活躍できるよう、時短勤務制度や産休・育休制度の整備、リモートワークの推奨に取り組んでいます。それらを利用する社員の声を聞きました。第1回は、サイオスグループにおけるリモートワーク制度の基となったケースです。
-
テクノロジー2018年12月 6日
Japan Container Days v18.12にてサイオステクノロジーが講演&出展
コンテナ活用とクラウドネイティブの最新動向がつかめる開発者のためのイベント「Japan Container Days v18.12」。サイオステクノロジーはスポンサーとして関わり、NGINX, Inc. Japan とともに講演とブース展示を行いました。
-
カルチャー2018年11月27日
SIOSグループ Corporate Video 2018バージョンが完成しました!
サイオスグループが目指す道を、皆さまへお伝えするSIOS Corporate Videoの2018年版が完成しました。
-
ピープル2018年10月25日
新戦力が追加され、パワーアップした発信力。オープンソース業界で、サイオスの存在感を強く押し出す!
多彩なサイオスグループのユニークな部署やチームをご紹介しているシリーズ企画。今回は、サイオステクノロジー株式会社の研究開発本部 研究開発2部をご紹介します。
-
ピープル2018年9月25日
豊富な実績と高いプロフェッショナル意識を持った集団。最新のテクノロジーを追い求め ユニークな認証基盤構築の力をさらに高めていく
【サイオスグループ:チーム紹介#08】サイオスグループ内の部署やチームの横顔をご紹介するシリーズ企画。第8弾は、サイオステクノロジー株式会社の第2事業部 技術1部を紹介いたします。
-
ピープル2018年9月11日
クラウドサービス開発のプロフェッショナル・チーム最先端のテクノロジーを駆使し、若い力で新領域を開拓
【サイオスグループ:チーム紹介#07】サイオスグループ内のバラエティ豊かな部署やチームを紹介するシリーズ企画。今回は、サイオステクノロジー株式会社 第1事業部 テクニカルソリューション部 クラウド技術グループを取り上げます。
-
テクノロジー2018年8月27日
SIOS Open Source Conference 2018 エグゼクティブレセプションを開催
2018年7月27日、SIOS Open Source Conference 2018エグゼクティブカンファレンスが東京・GINZA SIX内のレストランTHE GRAND47にて開催されました。OSSを活用している企業のエグゼクティブクラスをお招きしたイベントの模様をお届けします。
-
製品・サービス2018年8月 9日
『SIOS Coati』が大幅バージョンアップ。 導入を完全に自動化し、運用に期待される全ての機能を追加。フリーミアムモデルでの提供も開始しました
パブリッククラウドの障害を自動で検知・復旧する運用自動化サービス『SIOS Coati』(サイオス コーティー)。お客様からはどんなご要望やご期待が寄せられるのでしょうか。サービスのさらなる改善に取り組む開発現場の取り組みを聞きました。
-
カルチャー2018年7月23日
ビジネススタイルの多様性を推進する「働き方改革」の一環として、東京駅丸の内のコワーキングスペースを利用
サイオスグループでは、働き方の多様性を拡げるためにテレワーク/リモートワークを積極的に進めてきました。2018年3月から「WeWork東京丸の内北口」を契約して、試験運用を開始。作業場所やサテライトオフィスとしての役割にとどまらない、付加価値を生むワークスペースを訪ねました。
-
テクノロジー2018年7月 4日
忙しいあの人の居場所や状況を手軽にキャッチ。『Codyl Find』が日本のワークスタイルを変える!
【ニュース】サイオスの社内ベンチャー制度を利用して、2016年3月に誕生したソフトウェア開発会社コーディルテクノロジー。同社が2018年2月にリリースしたクラウドコミュニケーションツール『Codyl Find』(コーディル ファインド)の特長と開発の狙いをご紹介します。
-
製品・サービス2018年6月21日
個人信用情報照会システムの草分け的存在──社会的ニーズの高まりで急成長中
【サイオスグループ:チーム紹介#06】多彩なサイオスグループの、ユニークな部署やチームをご紹介しているシリーズ企画。今回は、Profit Cube株式会社(以下、PCI)の信用情報ソリューション部をご紹介します。
-
テクノロジー2018年6月14日
AWS Summit 2018へ出展。次世代SIOS Coatiで採用したサーバーレスアーキテクチャーを題材に最新IT動向を講演
2018年5月30日から6月1日の3日間にわたり、グランドプリンスホテル新高輪(東京・港区)でAWS Summit Tokyo 2018が開催されました。サイオステクノロジーは展示ブースの出展に加え、AWSサーバーレスによってアーキテクチャーを刷新中のSIOS Coatiをテーマにセッ...
-
テクノロジー2018年5月31日
企業のOSS活用を力強く支援するサイオステクノロジーのサポートサービス 『OSSよろず相談室』の情報提供サービスがリニューアル!
Linux普及期より、企業向けのオープンソース・ソフトウェア(OSS)のサポートを実践してきたサイオステクノロジー。長年培ってきた技術力とナレッジを、サポートサービス『OSSよろず相談室』として提供しています。よりお客様のニーズに沿った情報を提供するため、そのサービスを拡充しました。
-
製品・サービス2018年5月30日
ユーザー満足度のために、ありとあらゆる手を尽くし、お客様の声を製品とサービスの品質向上につなげる
【サイオスグループ:チーム紹介#05】サイオスグループ内のバラエティ豊かな部署やチームを紹介するシリーズ企画。今回はProfit Cube株式会社(以下、PCI)の営業統括グループ カスタマーサポートセンターを紹介します。
-
ピープル2018年5月25日
【役員インタビュー】2018年3月に株式会社キーポート・ソリューションズの代表取締役社長に助川 充広が就任しました。長年、縁の下の力持ちとして管理部門で手腕を振るってきた、その人となり、経営者としての信念などを聞きました。
-
製品・サービス2018年5月14日
銀行・信金向け総合ソリューションの開発を手掛けながら、日々切磋琢磨を続ける
【サイオスグループ:チーム紹介#04】サイオスグループ内の特色ある部署やチームの横顔をご紹介するシリーズ企画。今回は、Profit Cube株式会社(以下、PCI)のシステム開発部 プロダクト エンジニアリング グループをご紹介いたします。
-
製品・サービス2018年4月17日
株式投資シミュレーションのトップランナー業界全体への貢献を目指す少数精鋭部隊
【サイオスグループ:チーム紹介#特別編】サイオスグループ内のチームの業務とメンバーをご紹介するシリーズ企画。今回は特別編として、株式会社キーポート・ソリューションズ(以下、KPS)の関連会社である株式会社K-ZONE(ケイゾン)をレポートします。
-
テクノロジー2018年4月16日
エピゲノム解析のスペシャリストとの協業で、未知の領域への挑戦を
サイオス、ならびにサイオステクノロジー は株式会社Rhelixa(レリクサ)と資本業務提携をおこない、共同でエピゲノムのクラウド解析プラットフォームを開発することを発表しました。その背景を掘り下げます。
-
製品・サービス2018年3月27日
ファクス業務の煩雑さやリスクを手軽に解消!さまざまな現場で活躍する「Easyファクス」
2017年12月より提供を開始した複合機向けペーパーレスアプリケーション「Easyファクス」。おかげさまで多くの業界・業種の方々から引き合いをいただいています。今回は「Easyファクス」導入のメリットをいくつかの事例をもとにご紹介いたします。
-
ピープル2018年3月20日
システムの運用・サポートに加え、時代に即したサービスの提供で健康保険組合から長年の信用を勝ち取る
【サイオスグループ:チーム紹介#03】グループ内の多彩な部署やチームを紹介するシリーズ企画の第三弾。今回は株式会社キーポート・ソリューションズ(以下、KPS) ビジネス・イニシアティブ・ユニット内、社会・公共アウトソーシングチームをご紹介します。
-
テクノロジー2018年3月 8日
SIOS Business Continuity & IT Summit 2018を開催
2018年2月23日、六本木アカデミーヒルズで開催された「SIOS Business Continuity & IT Summit 2018」。サイオステクノロジーはLifeKeeperなどの製品開発や提供を通じて、掲げるミッションをいかに実現していくのか。展望と戦略を紹介しました。
-
テクノロジー2018年2月28日
情報システムへの不正アクセスが跡を断ちません。攻撃者はこの瞬間もさまざまな形で、企業のサーバーや個人のPCを狙っています。現状と対策を知っていただくため、サイオステクノロジーでは2018年2月7日に『セキュリティのトレンドを知って、正しい対策を!』と題するセミナーを開催しました。
-
ピープル2018年2月23日
高いプロ意識と旺盛なチャレンジ精神 社内外から頼られる技術者集団
【サイオスグループ:チーム紹介#02】多方面にわたり活躍するサイオスグループの部門やチームを紹介するシリーズ企画。第二弾は、株式会社キーポート・ソリューションズ(以下、KPS) テクニカル・サービス・ユニットのテクニカル・デザイン・チームです。
-
製品・サービス2018年2月 9日
『大塚商会実践ソリューションフェア2018』にサイオステクノロジーの複合機ソリューションが出展
【イベントレポート】「ITで始まる。おしごと、まるごとグレードアップ。」をメインテーマに掲げた『大塚商会実践ソリューションフェア2018』に、今年もサイオステクノロジーの複合機ソリューション各種が出展いたしました。
-
ピープル2018年2月 5日
バランスの取れたチームワークで、ユーザビリティを追求したデザインを
【サイオスグループ:チーム紹介#01】多彩なサイオスグループの部門やチームを紹介するシリーズ企画。第一弾は、株式会社キーポート・ソリューションズ(以下、KPS)のコミュニケーション・デザイン・ユニット(以下、CDU)デザインチームです。
-
その他2018年1月12日
三浦市社会福祉協議会 第2回「Willysm(ウィリズム)」利用者表彰式
【イベントレポート】三崎マグロで有名な三浦市の社会福祉協議会は、2016年4月にモチベーション・マネジメントシステム 「Willysm(ウィリズム)」を導入して利用促進を図り、健康経営を実践しています。このたび、昨年に続いて「Willysm」第2回の利用優秀者の表彰式が実施されました。
-
テクノロジー2017年12月21日
注目の自動化フレームワーク「Ansible」の普及と定着に、ライトウェル社と強力タッグを組む
【お客様事例】運用管理・構成管理の自動化ツール「Ansible」。そのシンプルな構成やエージェントレスなどの特長で、注目度が増しています。インフラ構築や運用の現場で具体的にどのようなメリットが得られているのでしょうか。実務のエキスパートが意見を交わしました。
-
カルチャー2017年11月20日
サイオスのアイデンティティ──持ち株会社制移行により、グループの総合力を高める
【役員インタビュー】2017年にサイオステクノロジー株式会社は創業20周年を迎え、10月1日サイオスグループは持ち株会社制に移行しました。多彩なサイオスグループを、どうまとめていくか? どんなグループ像を目指すのか? 社員に求めるものは? 代表取締役社長 喜多伸夫に聞きました。
-
製品・サービス2017年10月12日
HRサミット2017にて「Willysm」(ウィリズム)の講演を実施
【イベントレポート】2017年9月19日(火)、東京 港区の赤坂インターシティ コンファレンスセンターにて開催された日本最大級の人事フォーラム「HRサミット 2017」において、キーポート・ソリューションズのWillysm(ウィリズム)の講演がおこなわれました。
-
テクノロジー2017年8月 8日
APIエコノミーの実践 〜 APIエコノミー友の会 V2開催報告
【イベントレポート】好評を博す「APIエコノミー友の会」の第2回イベントが2017年7月5日、サイオス本社にて開催されました。APIの作成・管理・公開の全体像の解説とSwaggerによる実演、APIマネジメントプラットフォームKongのデモなど、実践的なセッションが繰り広げられました。
-
テクノロジー2017年8月 7日
【お客様事例】茨城大学様では、学内のシングルサインオン環境を段階的に整備してきました。プロジェクトの中で鍵となったのはActiveDirectory、Office365、学認を利用する環境の認証連携でした。同大学IT基盤センターで伺った内容をこのたび冊子にまとめました。
-
テクノロジー2017年8月 3日
さまざまなサービスやデバイスを自在につなぐ「Codyl Connect」とは
利用者の主体的なコントロールのもと、機械にできることは機械に任せ、賢く生活をする――。そんなコンセプトを実現する仕掛けづくりに取り組んでいるコーディルテクノロジー。サイオス社内の事業開発プロジェクトをルーツに持つ企業です。同社が提供する「Codyl Connect」の特長をご紹介します...
-
テクノロジー2017年7月27日
サイオス OSSよろずユーザー会 SOY倶楽部総会 2017 を開催
【イベントレポート】発足から1周年となるサイオス OSSよろずユーザー会 SOY倶楽部。ご契約ユーザーをお迎えした第2回総会が開催されました。その概要をお伝えします。
-
ピープル2017年7月11日
【OSSのプロフェッショナルたち #4】サイオス「OSSよろず相談室」のテクニカルサポートエンジニアとして、お客様からの問い合わせへの的確な回答や、お困りごとを解決するのが仕事という何敏欽(か びんきん)。日本に来たきっかけ、サポートチームの雰囲気、これからの目標などを尋ねました。
-
製品・サービス2017年6月14日
新しい仲間「コーティー」がデビュー ~ AWS Summit Tokyo 2017
【イベントレポート】サイオスに新たな仲間が増えました。クラウド上のシステム監視や自動復旧を実現する「SIOS Coati」のイメージキャラクター「コーティー」です。AWS Summit Tokyo 2017では来場者の皆さんと交流しました。#サイオスコーティー #awssummit
-
テクノロジー2017年6月 8日
HASコンソーシアムでの検証成果を報告 ~EnterpriseDB Summit 2017 Tokyo
【イベントレポート】より高いHA(高可用性)を追求する「Higher Availability Solutions(HAS)」コンソーシアム。そこで実施されたLifeKeeperを活用した検証の成果がEnterpriseDB Summit 2017 Tokyoで報告されました。
-
ピープル2017年6月 6日
【OSSのプロフェッショナルたち #3】OSS(オープンソースソフトウェア)を利用する企業から寄せられる問い合わせに対応するのが、サイオス OSSテクニカルサポートチームの多賀直希(たが なおき)です。業務で心掛けていること、多様な人々が織りなすOSSコミュニティの面白さを尋ねました。
-
テクノロジー2017年5月30日
【イベントレポート】2017年4月27日、レッドハット株式会社で「デジタル変革を実現するAPI活用の先端事例」セミナーが開催されました。サイオステクノロジー APIエコノミー推進部長 二瓶司が登壇し、APIエコシステムの海外事例とAPIマネジメント環境の導入ポイントを解説しました。
-
ピープル2017年5月23日
【OSSのプロフェッショナルたち #2】OSSの利用企業へのサポートや情報発信を手がける「サイオスOSSよろず相談室」。その企画・運営を担うOSS事業企画部の村田龍洋(むらた たつひろ)と、朴元哲(ぱく うぉんちょる)に、OSSの魅力や今後の夢を尋ねたインタビュー記事の後編です。
-
ピープル2017年5月18日
【OSSのプロフェッショナルたち #2】OSSを利用する企業へのサポートや情報発信を手がける「サイオスOSSよろず相談室」。その企画・運営を担当するOSS事業企画部の村田龍洋(むらた たつひろ)と、朴元哲(ぱく うぉんちょる)にOSSの魅力や今後の活動で目指すことを聞きました。
-
ピープル2017年4月26日
〔後編〕OSSとセキュリティのスペシャリストが考えるITインフラの未来
【OSSのプロフェッショナルたち #1】情報セキュリティの啓発に向けた情報発信などに努めるサイオス OSS&セキュリティエバンジェリストの面 和毅(おも かずき)へのインタビュー記事の後編です。情報セキュリティに関わる組織の文化や個人の働き方、OSSコミュニティの今後などを話しました。
-
テクノロジー2017年4月25日
事例で学ぶAPIビジネス ~「APIエコノミー友の会」イベント開催報告
【イベントレポート】サイオスが創立メンバーに加わる「APIエコノミー友の会」では、APIから生まれる新しいビジネスの拡大やエコシステムづくりを目指して情報提供と情報交換の場を設けています。2017年4月4日には、サイオス本社にてキックオフとなる第1回目のイベントが開催されました。
-
テクノロジー2017年4月21日
〔前編〕OSSとセキュリティのスペシャリストが考えるITインフラの未来
【OSSのプロフェッショナルたち #1】IoTの普及とともに強まるセキュリティ上の懸念。CISSP(セキュリティ プロフェッショナル認定資格制度)の有資格者で、サイオス OSS&セキュリティエバンジェリストの面 和毅(おも かずき)に対応策を聞きました。
-
テクノロジー2017年3月27日
オープンソースカンファレンス 2017 Tokyo/Springで講演&出展
【イベントレポート】多彩なOSSコミュニティが参加する「オープンソースカンファレンス(OSC)2017 Tokyo/Spring」が3月10日〜11日、明星大学で開催されました。サイオスでは、マイクロサービスとOSSの情報セキュリティに関するセッションで講演しました。 #osc17tk
-
テクノロジー2017年3月16日
SIOS Coatiの特長とメカニズムを開発者が解説 #jawsdays
【イベントレポート】 2017年3月11日、JAWS-UGが主催する「JAWS DAYS 2017」がTOC五反田メッセで開催されました。サイオスのランチセッションでは、パブリッククラウドにおける運用管理の負荷を軽減する「SIOS Coati」の仕組みや開発エピソードをお伝えしました。
-
テクノロジー2017年3月 7日
【イベントレポート】2017年2月23日、サイオスではLifeKeeper戦略説明会を東京ミッドタウンで開催しました。HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper」を活用した事業継続(Business Continuity)分野での協業に向け、パートナー各社と方針を共有しました。
-
2017年2月22日
イノベーションを支えるオープンソース技術 ~OSS推進フォーラム2017開催報告
【イベントレポート】2017年2月15日、サイオス本社で開催された日本OSS推進フォーラム主催のセミナーでは、同フォーラムの1年間の活動成果が報告されました。また各部会メンバーがOSSの最新動向や注目技術を発表しました。
-
製品・サービス2017年2月21日
大塚商会 実践ソリューションフェア2017 Quickスキャン V4で複合機の可能性を広げる
【イベントレポート】メインテーマに『ITで育つ元気なオフィス。』を掲げた「大塚商会 実践ソリューションフェア2017」に、サイオステクノロジーの複合機アプリケーション「Quickスキャン V4」を搭載したリコー製最新複合機が出展されました。
-
ピープル2017年2月16日
〔後編〕製品・サービスの競争力に直結する「品質」を上流からつくり込む
【LifeKeeper のプロフェッショナルたち #6】サイオスが開発する製品・サービスの品質を高める活動を社内に展開する品質保証部長 村岡伸彦のインタビュー記事後編です。これまでのエンジニアとしての歩み、そして品質保証業務を通じて目指す組織の理想像を聞きました。
-
ピープル2017年2月10日
〔前編〕製品・サービスの競争力に直結する「品質」を上流からつくり込む
【LifeKeeper のプロフェッショナルたち #6】サイオスが提供するHAクラスターソフト「LifeKeeper」。その品質を高める全社的な活動を展開するのが品質保証部です。同部の部長である村岡伸彦に、取り組みを支える信念や、現場を巻き込むために心がけていることを尋ねました。
-
テクノロジー2017年2月 8日
「Webサーバーログ解析サービス on Cloud」セミナー開催レポート
【イベントレポート】IoT時代のビジネスチャンスを拡大するのが、Webサーバーログ解析のソリューションです。2017年1月27日に東京ミッドタウンで開催した本セミナーでは、顧客接点であるWebサイトやアプリの分析・改善、プライベートDMP構築に関心を持つ参加者が多く詰めかけました。
-
2017年2月 3日
三浦市社会福祉協議会が「Willysm」(ウィリズム)の利用者表彰式を実施
【イベントレポート】三浦市社会福祉協議会は、2016年4月にキーポート・ソリューションズのモチベーション・マネジメントシステム 「Willysm」(ウィリズム)を導入して利用促進を図り、健康経営を実践しています。このたび、その利用優秀者の表彰式が実施されました。
-
ピープル2017年1月24日
LifeKeeper製品を使っていただくために出来ることすべてを考える
【LifeKeeper のプロフェッショナルたち #5】HAクラスターソフト「LifeKeeper」を世の中に送り出す、サイオスのプロフェッショナルチームに迫るシリーズ。連載第5回はLifeKeeperおよびHAクラスター市場そのものの深耕拡大を図る、サイオスの鈴木健一に訊きました。
-
ピープル2017年1月18日
「利用する人の立場になって開発すること」を心がけ、チーム全体で取り組む
【LifeKeeper のプロフェッショナルたち #4】HAクラスターソフト「LifeKeeper」を世の中に送り出す、サイオスのプロフェッショナルチームに迫るシリーズ。今回は製品開発チームの黒田将貴に、アジャイル開発手法を取り入れた現場でどのように仕事に向き合っているのか尋ねました。
-
テクノロジー2017年1月13日
【お客様事例】楽天グループのオンライン専業証券会社である楽天証券様。サイオスとともにID統合管理システムを構築し、ITガバナンスの強化やID申請・発行関連業務のさらなる円滑化を実現しました。短期間でのシステム開発を可能にしたポイントをまとめたインタビュー記事を公開しました。
-
カルチャー2017年1月 5日
【ニュース】 サイオスは2017年5月、創業20周年を迎えます。節目の年に対する思いを、代表取締役社長の喜多伸夫が年頭所感として発表しました。
-
テクノロジー2016年12月28日
クラウドの具体的なリスクや回避策を分かりやすくまとめた記事を、サイオスの「ビジネス継続とITを考える」ブログからセレクトしました。クラウドに対する漠然とした不安感を拭い切れず、導入を踏みとどまるケースはまだまだ多いようです。お悩みを解決する一助として、こちらの記事をご活用ください。
-
ピープル2016年12月21日
【【LifeKeeper のプロフェッショナルたち #3】HAクラスターソフト「LifeKeeper」を世の中に送り出す、サイオスのプロフェッショナルチームに迫るシリーズ。連載第3回に登場するのは、お客様の課題を迅速かつ的確に解決する、第1事業部 テクニカルサポート部の佐藤義朗です。
-
カルチャー2016年12月19日
【イベントレポート】テクノロジー業界で活躍する女性のエンパワーメント、エンゲージメント、そして教育にフォーカスしたグローバルなNPO「Girls in Tech(GIT)」。2016年12月17日開催のGIT日本支部「Girls in Tech Japan」設立イベントに協賛しました。
-
ピープル2016年12月14日
【LifeKeeper のプロフェッショナルたち #2】サイオスが開発・提供するHA(高可用性)クラスターソフトウェア「LifeKeeper」。プロジェクトチームの橋渡し役となるプリセールスの西下容史はどんな思いを胸に日々、お客様やチームメンバーと接しているのか、聞きました。
-
ピープル2016年12月 9日
【LifeKeeper のプロフェッショナルたち #1】HA(高可用性)クラスターソフト「LifeKeeper」を世に送り出す、サイオスのプロフェッショナル陣に迫るシリーズ。第1弾ではパートナー各社とユーザー企業の声に耳を傾け、解決策を提案する中川正博に営業活動での心がけを尋ねました。
-
テクノロジー2016年11月22日
「Higher Availability Solutionsコンソーシアム」を設立
【プレスリリース】サイオスでは、新時代に求められるITシステムの可用性向上を目指すコンソーシアムを立ち上げました。活動の一環として、参加各社と共にデータベース環境の可用性を高めるソリューションのデザイン・検証を進め、IT業界への情報発信、普及を図ります。
-
テクノロジー2016年11月14日
オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Fallに出展
【イベントレポート】様々なOSSコミュニティが一堂に会した「オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Fall」。今回、サイオスはシルバースポンサーとしてブースを出展し、参加者とオープンソース技術やコミュニティ文化の魅力を分かち合いました。
-
テクノロジー2016年10月 7日
事業を揺るがすシステム障害を未然に防ぎ、もしもの事態でもうろたえないための「備え」が事業継続(Business Continuity)の側面で求められています。サイオスでは、いざというときにビジネスパーソンに役立つ情報や基盤整備のポイントをお伝えするブログサイトを新設しました。
-
テクノロジー2016年9月12日
新技術活用のコツ、エンジニアの教育や情報のキャッチアップなど、クラウドを利用する上で避けて通れない課題を、先駆者たちはどのように乗り越えてきたのでしょうか。2016年9月2日、渋谷で開催されたトークイベント「クラウド導入のお悩み解消セミナー」では、示唆に富む指摘が得られました。
-
テクノロジー2016年8月24日
【お客様事例】 高齢者や医療・介護従事者と触れ合うヒト型コミュニケーションロボット及びICTを活用した教育・研究を進める獨協医科大学様。メールシステム環境をクラウドへ移行された背景や成果、IoTやAIといった先進領域におけるサイオスへの期待を伺い、まとめたインタビュー記事をこちらに公開...
-
その他2016年8月 9日
サイオスは、8月8日に港区白金のNBFプラチナタワーに新たにオフィスを開設するとともに、8月22日にはグループ会社のキーポート・ソリューションズが港区南麻布のサイオスビルに移転します。東京・白金高輪地区がサイオスグループの一大拠点となり、グループシナジー強化を図ります。
-
テクノロジー2016年8月 1日
【イベントレポート】『SOY(ソイ)倶楽部』は、新たに発足した「OSSよろず相談室」のユーザー会です。そのキックオフミーティングが7月5日に東京・ミッドタウンで開催されました。
-
テクノロジー2016年7月27日
〔Vol.5〕 災害などから重要データを守るための解決策「Dynamic Disaster Recovery」
【VOICEs - 技術解説インタビュー】今回ご紹介するソリューションは、HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper for Linux v9.1」を用いた「Dynamic Disaster Recovery」です。BCP対策とビジネスを多様化するクラウド活用をご支援します。
-
テクノロジー2016年7月20日
【VOICEs - 技術解説インタビュー】HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper for Linux v9.1」のリリースに伴い、極短時間での障害回復が可能なデータベース環境を目指す「Higher Availability」に関する技術情報が公開されます。その注目ポイントは?
-
テクノロジー2016年7月14日
〔Vol.3〕 統合運用管理ツールからの集中監視を可能にするLifeKeeper APIs
【VOICEs - 技術解説インタビュー】HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper for Linux v9.1」に搭載された新機能の1つが、大規模システムやプライベートクラウドにおける監視・復旧対象の状態が把握できる「LifeKeeper APIs」です。その特長とは?
-
テクノロジー2016年7月 6日
〔Vol.2〕スクリプトレスでサービスの起動停止や監視を行うQuick Service Protection
【VOICEs - 技術解説インタビュー】HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper for Linux v9.1」の新機能の1つ「Quick Service Protection」。クラスターシステム構築の容易性を追求したこの機能の特徴や活用メリットをキーパーソンが解説します。
-
テクノロジー2016年6月29日
〔Vol.1〕HAクラスターシステムの構築効率と運用性を高めるLifeKeeper for Linux v9.1
【VOICEs - 技術解説インタビュー】HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper for Linux」がバージョンアップしました。開発元のサイオステクノロジーBC事業企画部BC事業企画グループの五十嵐久理、小野寺章が新機能やソリューションについて答える連載記事の1回目です。
-
ピープル2016年6月21日
【VOICEs -社内インタビュー】 キーポート・ソリューションズの代表取締役社長であり、2016年4月からサイオステクノロジーの取締役専務執行役員 兼ビジネス開発事業部長を務める森田昇にビジネス戦略を訊くインタビュー記事「市場で存在感を放つ企業グループに」の後編です。
-
ピープル2016年6月21日
【VOICEs - 社内インタビュー】サイオステクノロジーが目指す企業体とは。キーポート・ソリューションズの代表取締役社長であり、2016年4月からサイオステクノロジーの取締役専務執行役員 兼ビジネス開発事業部長を務める森田昇に戦略の一端を尋ねるインタビューの前編です。
-
テクノロジー2016年6月20日
【イベントレポート】 Google Apps for Workを利用しているユーザーにはさらなる生産性向上を、利用を検討しているユーザーにはスムーズな移行をーー。パブリッククラウドサービスの課題を解決するサイオスのグループ会社グルージェントのアドオンサービスが紹介されました。
-
テクノロジー2016年6月13日
金融機関に眠るデータを収益源に変える新技術〜データから価値を生みだす "FinTech" 〜
【社内インタビュー】 Profit Cube Inc.(PCI)が新たに開発した次世代ローン審査システム「QUANTUM(クォンタム)」。地域金融機関が提供する個人向け無担保ローンのデフォルトリスクを抑えながら顧客の資金需要に柔軟に応え、地域経済を支える一助となります。
-
テクノロジー2016年6月 9日
【イベントレポート】Gluegent 「Box World Tour 2016」に協賛・出展
〜 発表直後の「Gluegent Gate Box対応版」を出展〜「Box World Tour 2016」に Gluegentはゴールドスポンサーとして協賛・出展しました。
-
テクノロジー2016年5月25日
【イベントレポート】マイクロソフト「de:code 2016」に出展
〜 OSS on CLOUDインテグレーションサービスについて解説〜ITに携わる幅広いエンジニアに向けた技術イベント「de:code 2016」が開催。サイオスもゴールドスポンサーとして参加しました。
-
テクノロジー2016年5月25日
〔後編〕OSSのカルチャーを通じたマイクロソフトとサイオスのパートナーシップ
【VOICEs - キーパーソン・インタビュー】 エンジニアの「ソウゾウリョク」を刺激する「Microsoft Azure」とそれを活用したインテグレーションの可能性を巡る対談記事「OSSのカルチャーを通じたマイクロソフトとサイオスのパートナーシップ 」の後編です。
-
テクノロジー2016年5月25日
〔前編〕OSSのカルチャーを通じたマイクロソフトとサイオスのパートナーシップ
【VOICEs - キーパーソン・インタビュー】 数多くのオープンソースソフトウェア(OSS)開発コミュニティとの連携を強化するマイクロソフト。サイオステクノロジーとの新たなコラボレーションも動き出しています。インタビューの前編ではOSSとマイクロソフトの関わりについて伺いました。
-
テクノロジー2016年4月12日
Profit Cube 金融機関向け自動ローン審査システムを新開発、 特許も出願
【プレスリリース】これまで金融機関ではあまり活用されていなかった、金融機関自身が保有している預金等の顧客との取引履歴データ。Profit Cubeではそのデータを活用するための金融機関向け自動ローン審査システム「QUANTUM」を新たに開発し、特許を出願しました。
-
カルチャー2016年4月 8日
【イベントレポート】 サイオスは有望な企業の発掘・育成を通じて産業界の発展に貢献しています。2016年3月25日、サイオステクノロジー本社で開催された交流イベントでは、スタートアップ特化型ファンドが支援する企業と、投資家が各社の事業成果やファンドの支援策に関して意見を交わしました。
-
ピープル2016年3月24日
【VOICEs - 社内インタビュー】 Glabio, Inc. のPresident & CEOを努める栗原傑享の挑戦の背景にある思いに迫るインタビュー記事「出塁したらすかさずセカンドを狙え」の後編です。
-
ピープル2016年3月24日
【VOICEs - 社内インタビュー】 Glabio, Inc. は新しい技術とビジネスを追求するサイオスの子会社として2013年に米国で設立されました。そのPresident & CEOを務める栗原傑享にサイオスグループでの挑戦、自らの将来像、それらの背景にある思いを尋ねました。
-
ピープル2016年3月 9日
【VOICEs - 社内インタビュー】国内初の金融機関向けALM(Asset Liability Management)システムを発表したことで知られるProfit Cube, Inc.。サイオステクノロジーとのシナジー効果やFinTech領域を含む取り組みをトップが語ります。
-
テクノロジー2016年3月 8日
Profit Cube 金融機関向け収益管理システムで特許を取得
【プレスリリース】サイオステクノロジーのグループ会社Profit Cubeでは、金融機関向けに提供する収益管理システム(ALM)の柔軟性と機動性の向上につながる新技術に関して、特許を取得しました。
-
テクノロジー2016年3月 7日
サイオスとプレナスとの米国合弁会社 BayPOSのシステムが稼働開始
【ニュース】 米国プレナスが海外に展開するレストランチェーン「やよい軒(YAYOI)」の第1号店がグランドオープンしました。同店は、サイオスとプレナスの共同出資により設立された「BayPOS, Inc.」が、店舗の効率的な運営のために開発した IT システムを導入しています。
-
テクノロジー2016年3月 1日
【イベントレポート】2016年2月17日、サイオスではLifeKeeper戦略説明会を東京ミッドタウン(六本木)で開催しました。2016年の市場環境とLifeKeeperの製品戦略をパートナー様と共有。さらに感謝を込めたパートナーアワードの授与式が行われました。
-
ピープル2016年2月23日
【VOICEs - 社内インタビュー】お客様の事業を支える基盤システムやパッケージ製品。サイオスのメンバーはどのような思いで開発・提供しているのでしょうか。ビジネス開発事業部 副事業部長の山﨑靖之が、エンジニアおよびアーキテクトとしての歩みを、サイオスのヒストリーと重ねて振り返ります。
-
製品・サービス2016年2月 3日
【イベントレポート】大塚商会 実践ソリューションフェア2016 Quickスキャン V4を披露
「大塚商会 実践ソリューションフェア2016」に、サイオステクノロジーの複合機アプリケーション「Quickスキャン V4」が搭載されたリコー製最新複合機が出展されました。
-
-
テクノロジー2016年1月12日
【プレスリリース】トレンドマイクロがサイオスのIT運用分析ソフト「SIOS iQ」を採用しました。また、製品に対する評価や意見をフィードバックする「SIOS iQ VIPプログラム」への参加も表明しました。
-
-
テクノロジー2015年12月24日
【VOICEs - 社内インタビュー】 日米欧の各市場で提供される「SIOS iQ」は、独自の機械学習技術を用いたインテリジェントな仮想環境の分析プラットフォームです。その全貌に迫るインタビュー記事の第二弾は「技術編」です。SIOS iQ事業企画部長の野田勝彦が解説します。
-
テクノロジー2015年12月17日
【イベントレポート】 第14回 北東アジアOSS推進フォーラムが2015年11月16〜18日の3日間、東京都内で開催されました。フォーラム本大会の基調講演では、日中韓3カ国の議長が登壇し、各国におけるOSS普及促進に向けた活動成果や、今後の国際協力の進展について述べました。
-
製品・サービス2015年12月15日
【イベントレポート】2015年11月25日に開催されたウィリズムセミナーで、キーポート・ソリューションズが開発した「Willysm」(ウィリズム)が紹介されました。個人や組織の心理状態を可視化・数値化する特許申請中のサービスです。
-
テクノロジー2015年12月 1日
【イベントレポート】 10月26日〜27日の2日間にわたり、Open Source Conference(OSC) Tokyo/Fall 2015が、明星大学にて開催されました。サイオスもOSC Tokyo/Spring 2015に続いてブースを出展し、来場者との交流を図りました。
-
ピープル2015年11月18日
【VOICEs - 社内インタビュー】2001年に誕生したコミュニティサービスの草分け、クチコミサイト「関心空間」が最新のグラフ理論や機械学習技術を用いて生まれ変わろうとしています。深い共感の拡がりが織りなすインターネットの未来とは。同社代表取締役社長CEOの宮田正秀が答えました。
-
ピープル2015年11月 5日
【VOICEs - 社内インタビュー】「SIOS iQ」は仮想環境における課題を独自の機械学習技術によって分析・解決するインテリジェントなプラットフォームです。既存の監視ツールとはどのように違うのでしょうか。サイオステクノロジー SIOS iQ事業企画部長の野田勝彦に聞きました。
-
ピープル2015年10月28日
【VOICEs - 社内インタビュー】 第2事業部のミッションは、既存ビジネスと並行しながら、次世代の新たな事業領域を創造すること。プロダクト&サービス事業、そしてビッグデータ事業をマネジメントする執行役員 第2事業部 副事業部長の川田覚也は、その背景として市場のある変化を指摘します。
-
テクノロジー2015年10月21日
【イベントレポート】2015年9月2日に開催された「SoftLayer Bluemix Summit 2015」のセッションでサイオステクノロジー 執行役員シニアアーキテクトの山﨑靖之が仮想分析プラットフォーム「SIOS iQ」の特徴や今後のロードマップについて説明しました。
-
テクノロジー2015年9月30日
【イベントレポート】サイオステクノロジーと日本アイ・ビー・エムは2015 年7月16日、クラウドサービスの活用ポイントを探るセミナーを開催。レポート後編では、物理/仮想サーバーを提供するパブリッククラウド「SoftLayer」を効果的に、かつ可用性を高めて活用する手法をご紹介します。
-
その他2015年9月29日
【ニュース】 金融機関向け国内有数のALMソリューションベンダー、Profit Cubeがサイオス・グループに合流します。金融機関向け事業の拡大にご注目ください。
-
テクノロジー2015年9月16日
【イベントレポート】サイオステクノロジーと日本アイ・ビー・エムは2015年7月16日、クラウドサービスの活用ポイントを探るセミナーを開催。レポート前編では、Nginxの導入事例として、300万会員を突破したNTTぷらら「ひかりTV」配信プラットフォームの舞台裏をご紹介します。
-
テクノロジー2015年8月25日
【社内インタビュー】数あるOSS(Open Source Software)」の選定や管理、どこから手をつければよいのでしょうか。「OSSよろず相談室」の企画・運営を担当するサイオステクノロジー OSS事業企画部の村田龍洋が答えます。
-
ピープル2015年8月25日
【VOICEs - 社内インタビュー】「Glue(接着剤) + Gent(人)」(グルージェント)の社名が示すのは、クラウド領域の技術を結び、お客様へお届けする架け橋となって課題を解決すること。同社代表取締役CEOの鈴木都木丸にエンジニアマインドにあふれたチームの強みを尋ねました。
-
ピープル2015年8月 7日
【VOICEs - 社内インタビュー】 第2事業部はサイオスの中で、次の成長の柱となる新規事業を企画・開発する部署です。複数のプロジェクトが走っていますが、いまどのような状況なのでしょうか。第2事業部長の大塚厚志に話を聞きました。
-
テクノロジー2015年8月 4日
【イベントレポート】2015年6月25日、F5ネットワークスジャパン主催の「セキュリティお助けセミナー」が開催されました。その一コマに、サイオスの技術部マネージャ 情報セキュリティスペシャリストの小野剛が登壇。社内ポリシーに沿った認証基盤の構築ポイントを解説しました。
-
2015年7月21日
【VOICEs - 社内インタビュー】 SIOS Apps事業とOSS事業のミッションは、お客様のさまざまな課題を解決すること。最適なソリューションを見極められる人材を継続的に育てることは、両事業を統括する執行役員 第1事業部副事業部長の光田宣行が取り組む大きなテーマの1つです。
-
テクノロジー2015年7月21日
【社内インタビュー】 クラウドの利用にあたって気になる不安やギモンに、弊社のエンジニアがわかりやすくお答えします。今回のテーマは、「クラウドにおける情報セキュリティ」。「可用性」も情報セキュリティの大切な要素であること、ご存知ですよね?
-
テクノロジー2015年7月13日
【イベントレポート】クラウド型グループウェアは、ワークスタイルの柔軟性を高めますがセキュリティ面が心配とも。そこでグルージェント ビジネス開発部 統括マネージャーの吉岡大介がGoogle Atmosphere Tokyoで、クラウドサービスの安全性を支えるソリューションを紹介しました。
-
ピープル2015年7月 9日
【役員インタビュー】 社員の成長が企業の成長につながる。それを支える環境を作ることが僕の役目、というサイオステクノロジー代表取締役社長の喜多伸夫に、サイオスがこれから向かうステージについて尋ねました。
-
テクノロジー2015年7月 9日
【ニュース】 世界中で600万以上のユーザーが利用するクラウド型セキュリティ監視ツール「CloudLock」。その日本語バージョンがついに発表されました。日本企業におけるクラウドサービスの安全な利用を後押しします。
-
テクノロジー2015年6月24日
【ニュース】 海外における和食ブームを受けて、プレナスが運営する定食レストラン「やよい軒」が海を越えます。それをサポートするのが、サイオスとの合弁会社「BayPOS」で開発中の店舗運営システムです。ソリューション化を図り、海外の飲食店各社を支援する新ビジネスが始まります。
-
テクノロジー2015年6月17日
【VOICEs - 社内インタビュー】 赤い帽子でおなじみのRed Hatとサイオスとは長年にわたってオープンソースソフトウェアの市場拡大を目指してきました。エンタープライズクラウドとOSSを活用するコツとは。サイオステクノロジー Red Hat事業企画部長の長谷川哲也が答えます。
-
テクノロジー2015年6月 2日
【ニュース】 システムダウンなどから事業を守るHAクラスターソフトウェア「LifeKeeper」。その実践的な情報と旬のトピックスが手に入るブログとFacebookをご紹介します。
-
テクノロジー2015年5月18日
【ニュース】 同一クラウドのリージョン間、オンプレミスとクラウド間、異種クラウド間の冗長化−。クラウド環境でもオンプレミスと同等の「安心・安全・安定」運用が求められています。
-
その他2015年5月14日
【ニュース】 金融業界を柱とするシステム・アプリケーションの開発実績で群を抜く、キーポート・ソリューションズがサイオス・グループに合流します。シナジー効果にご期待ください。
-
テクノロジー2015年5月12日
【お客様事例】 2004年のサービス開始以来、10年以上、顧客企業に愛用されているインターネットベースの勤怠管理システムが、ソネットのクラウド勤怠管理サービス「インターネットタイムレコーダー(ITR)」です。そのサービスの安定性をずっと支え続けている「黒子」がいます。
-
テクノロジー2015年5月11日
【社内インタビュー】様々なリスクを適切にマネジメントする事業継続(Business Continuity)。ITサービス/システムのトラブルも大きな影響を及ぼしかねません。そのためにサイオスでは様々な施策を提案しています。BC事業企画部長の御舩洋に聞きました。
-
テクノロジー2015年5月11日
【お客様事例】 トヨタ自動車の現場には『"なぜ"を5回、繰り返す』という思考習慣が浸透しています。ITシステムのサポートに対しても同様でした。サイオスOSSよろず相談室には、いざ、というときに頼れるだけでなく、OSSの最新情報や運用保守から見えてくる先手を打った提案を期待しました。
-
ピープル2015年5月11日
【VOICEs - 社内インタビュー】サイオスのキーパーソンが登場するシリーズ企画。トップバッターは、当社常務執行役員の岩尾昌則 第1事業部長です。様々なプロダクトやサポートサービスを提供する複数の事業を統括する日々の中で、どんなことを感じ取っているのでしょうか。記事をご覧ください。
-
テクノロジー2015年5月11日
301万会員*が視聴するスマートTVを「NGINX Plus」で支える
【お客様事例】 2014年10月、世界で初めて高品質4K映像の商用VODサービスをリリースしたNTTぷらら「ひかりTV」。同社の映像配信をバックエンドで支えるロードバランサーにオープンソースのWebサーバー「Nginx」の商用版「NGINX Plus」を採用しました。選択の理由とは。
-
テクノロジー2015年5月11日
【ニュース】 サーバー、NW、ハイパーバイザー、コンテナ&アプリ、仮想デスクトップ。複雑化が進む自社のITインフラに変更を加えると、どんな影響が出るかすぐわかりますか?
-
テクノロジー2015年5月11日
顧客リコメンデーションのデータ基盤を「予期せぬ消失」から守るには
【お客様事例】 グローバル規模でビジネスを展開するガリバーインターナショナルには、事業戦略に柔軟かつ素早く対応するIT基盤が不可欠でした。クラウド環境における安定的なシステム運用をバックエンドで支えているものとは?
-
テクノロジー2015年5月11日
You just start it! 自分たちの手で未来を作ろう
【イベントレポート】 2015年3月11日、日本OSS推進フォーラム主催の「OSSシンポジウム2015」が開催されました。パネルディスカッションにはサイオステクノロジー代表取締役社長 喜多も登壇し、ビジネス戦略にOSSを活用する本質的な意義について述べました。
-
テクノロジー2015年5月11日
学術認証フェデレーションとトークンで学内アプリにセキュアにログイン
【お客様事例】 慶應義塾では、学生や教職員あわせて約5万人が利用する学内サイトにGoogle Apps™を導入しました。慎重を期したのは、利用者がログインするユーザー認証システムのセキュリティ強化です。採用したのは、利便性を損なわないソフトウェアトークン方式の多要素認証システムでした。
-
テクノロジー2015年5月11日
【ニュース】 数千クライアントまでの同時接続処理で頭打ち、と指摘される従来型のWebサーバー。そこで大手ECサイトなどが採用しているのがOSSの「Nginx(エンジンエックス)」です。ただ、日本のエンタープライズ市場では選択をためらうケースもあるようです。そのワケとは?