多様性は、
競争力になる
本来、私たちは「不揃い」の集合体。
異なる背景、信念、経験を持つ「個性」が集まり、互いを認め尊重できる。
それぞれのポテンシャルや可能性を最大限発揮できる。
そんな環境でこそ、イノベーションが生まれると信じています。
サイオスグループは、テクノロジー、ソリューション力を通じて、
新しい価値を創っていきます。
Topics
-
2022年5月26日サイオステクノロジープレスリリース
サイオステクノロジー、エンゲージメントサーベイ「OurEngage(アワエンゲージ)」提供開始
エンゲージメントを可視化、人材戦略をデータドリブンに進め人的資本の最大化に寄与
-
2022年5月25日サイオステクノロジープレスリリース
サイオステクノロジー、複合機向けアプリケーション「QuickスキャンV6」提供開始
書類のデジタル化を簡単操作で実現、invox受取請求書連携やファイル名入力機能等を強化
-
2022年5月16日サイオステクノロジープレスリリース
サイオステクノロジー、JCVと連携開発、「顔認証シングルサインオン(SSO)」をイオンファンタジーへ導入
顔認証+シングルサインオンでセキュリティ強化と利便性向上を同時に実現
Corporate blog
-
2021年12月16日テクノロジー
第19回北東アジアOSS推進フォーラム 日本OSS推進フォーラム理事長としてサイオステクノロジー上席執行役員の黒坂肇が活動報告
2021年12月3日、第19回北東アジアOSS推進フォーラムがオンラインで開催されました。日本OSS推進フォーラム理事長を務めるサイオステクノロジー上席執行役員の黒坂肇が、企業の課題解決や産業界のDXにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)の重要性を指摘しました。
-
2021年12月10日テクノロジー
SIerが考えるべき新たなビジネスモデル「レガシーSIからの脱却」
日本のSI(システムインテグレーション)業界でみられる共通の課題、そして解決の道筋とは――。BCN Conference 2021 秋 オンラインのセッションで、日本OSS推進フォーラムの理事長などを務めるサイオステクノロジー上席執行役員の黒坂肇が当社の取り組みを交えながら語りました。