世界初、人工知能で手術動画から真珠腫の検出に成功
内視鏡・顕微鏡統合AIの臨床応用と教育支援の第一歩
2025年10月21日サイオステクノロジーテクノロジー
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学講座 宮澤渉助教、高橋昌寛講師、小島博己講座担当教授らとサイオステクノロジー株式会社 野田勝彦、吉田要らの研究グループは、手術動画から真珠腫を検出する人工知能(AI)モデルの開発に世界で初めて成功しました。希少疾患でも高精度で病変の有無を判定でき、将来的な臨床応用や若手医師の教育支援、人工知能研究に貢献すると期待されます。
【発表のポイント】
- 内視鏡、顕微鏡による真珠腫手術動画から、病変の残存を判別するAIモデルを開発しました。
- 平均予測精度は内視鏡で81.0%(感度77.3%、特異度84.7%)、顕微鏡では78.6%(感度79.1%、特異度78.2%)を達成しました。
- 内視鏡・顕微鏡データを統合的にAIに学習させることで診断精度が向上しました。
- 希少な疾患領域においてもAIモデルの構築が可能であることが示されました。
本研究は2025年10月21日に学術誌「Applied Sciences」に掲載されました。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
リリース文書